ほうじ茶の楽しみといえば、こうばしい香りと、さっぱりとした後口。
熱くいれて香りを楽しむもよし、冷たくして清涼感を味わうもよし、四季を通して日常に取り入れることができるお茶です。
カフェインが少ないので、お子様やご年配の方にもおすすめ。
和洋問わずお菓子との相性もよく、こってりとした食事の後に出すお店も多いのがほうじ茶です。
ほうじ茶のおいしい煎れかた
ほうじ茶を美味しく入れるために大切なのは、沸騰したお湯を使うことです。
熱いお湯で入れることで香りと味のバランスがよくなり、贅沢な一杯が出来上がります。
高温ですから湯呑みは厚いのものがオススメです。また、口が狭い湯呑みだと香りがより際立ちますよ。
①急須に茶葉をいれる
茶葉の量は1人分だとティースプーン1杯程度。約3gとなります。
2人分〜3人分の場合は1.5杯程度で大丈夫です。
種類によって変わってきますのでお好みで調整してみてください。
②沸騰したお湯を急須に注ぐ
煎茶は80℃前後の温度を使うのに対して、ほうじ茶の場合は90℃以上の沸騰してすぐのお湯を入れることで香りが立ち美味しくいただけます。
沸騰させたポットやヤカンからそのまま注いで頂いて構いません。
お湯の量はお茶碗の量に合わせて入れてください。全てのお湯をお茶碗に注げる量を急須に入れましょう。
③すぐにお茶碗に注ぐ
抽出時間も必要ないのがほうじ茶のいいところ。
お湯を入れてからの待ち時間は必要ありません。
あとは煎茶の入れ方と同じで、
- 同時に2つ以上のお茶を入れる場合は、交互に少しずつ入れる。
- 急須からお茶を注ぐときは、最後の一滴まで注ぎ切る。
この2点に注意すれば美味しいほうじ茶がいただけます。
2煎目以降のお茶を美味しくいただくには、急須に残ったお湯で茶葉が開き、渋みが出ないようにすることが大切です。
おかきなどのお茶請けとも相性バツグンです
ほうじ茶はおかきなどのおやつや、油の多いお食事の後にも最適です。
芳ばしい香りはリラックス効果もあり、カフェインも少ないので夜飲むお茶としてもおすすめです。
水出しほうじ茶もおすすめです
若草園のほうじ茶は土佐茶特有の旨みと深みがあるため、市販のお茶と比べて香ばしさが段違いです。
そのため、水出しでもはっきりとほうじ茶本来の香りや味わいを楽しめます。
作り方は、茶葉と常温水をボトルに入れて冷蔵庫で冷やすだけ。
お水が冷えた頃には美味しい水出しほうじ茶の完成です。
若草園オススメ「特上ほうじ茶」
ホットでもアイスでもおいしくいただけるのが「特上ほうじ茶」です。
若草園が香りと味のバランスにこだわって作ったほうじ茶ですので、初めての方にもオススメ。
まずは特上ほうじ茶からお試しください。